故人のために執り行う儀式には、葬儀(葬式)と法要などがありますが、この両者の違いとはどんなところにあるのでしょうか、それぞれの違いをみていきましょう。葬式とは故人の死に直面した遺族が、故人との別れをする場として執り行われます。
死を認識して気持ちの整理をすることも目的の一つとなります。また、遺体を火葬して遺骨にすることで、故人と明確にお別れをするという意味合いもあります。お通夜、告別式、火葬までの一連の儀式を葬式もしくは葬儀を呼びます。
お通夜は自宅で夜通し線香を絶やさずに遺体を見守るといったしきたりがありましたが、行うことは少なくなってきています。業者に依頼すると斎場に安置して、お通夜を執り行うことが多くなってきています。その後の出棺の儀式を告別式と呼びます。
一般には葬式とは告別式を指していることが多いと考えて良いでしょう。法要は一定周期で行う法事の一部ととらえることができます。僧侶に読経してもられている本来の儀式を指すことが多く、法事の場合は儀式を終えた後の食事を含めた全体を意味しています。
なお葬式は時期が特定できませんので、法要とバッティングする可能性があります。この場合どちらを優先すればよいのでしょうか。結論から言いますと葬儀を優先しましょう。法事は後に別途参加することができますが、葬式は一回限りだからです。マナーとして香典や供物を出すと良いでしょう。また、連絡の際には、特段に理由を述べる必要ありません。